その為、複数の機材を一つのコントローラーで操作できるのでとても便利です。 まずはコントローラー選びの際に注目してほしい3つのポイントからお話していきますね。 左右のスティックはヘッド部分・シャフト部分がそれぞれ交換可能で、プレイスタイルに合わせたセッティングが可能です。
FPSに特化しているFPS等特殊機能の設定モードと、 パドルに 各ボタン割り当てだけの「DUALSHOCK 4背面ボタンアタッチメント」と同じ様なモード の 2モードを選択出来るのでより細かく設定出来ます。
形状はXBOXスタイルになっています。
左右のスティックモジュール• ゲームコントローラーとして他の追随を許さない完成度 今回のレビューでお伝えしたいのは3点。
これによって視点の移動をしながらジャンプや射撃を簡単に行えるようになるため、動きながらも正確なエイムを実現することが可能になります。 逆に非純正コントローラーの場合は半額ほどの価格となりますが、Switch本体と整合性がとれず不具合を起こすことも多々あります。
7例として挙げるとパドルの1つをシフトボタンとして設定するとします。
自分がやっているゲームで 「ここの操作難しいんだよな」と思う部分を補強出来るので、思った通りの動きが出来るようになるかも。 トリガーの深さを通常ボタン並みの浅さに出来る• 元々上側のボタンは押しづらく、更にそれを今回のカスタムで押しづらくするので、 上側ボタンを自然に押すのはほぼ不可能になります。 ボタン割り当てやスティック感度などをコントローラー上で細かく設定できる! PCを使用して設定するものであればボタン設定や感度の設定などをコントローラー自体に設定することが出来ます。
6INFINITYとの大きな違いについては パドルが4つ付いている点です。
どんな種類のコントローラーがあるの? 背面ボタンやパドル付きのコントローラーは現在さまざまな種類が発売されています。
PS4向けカスタムコントローラーの選び方 あなたが純正PS4コントローラーからカスタムコントローラーに切り替える理由は何だろうか? 人と違うコントローラーを使いたい・奇抜なデザインのコントローラーが欲しい・背面ボタンを使いたいなど、理由は様々だと思う。 naconの背面ボタンが使いづらい原因は正に僕の読み通りで、 「背面ボタンの長さが足りない」が答えでした。 Nintendo Switch対応コントローラーの選び方・コツ おすすめコントローラーを紹介していく前に、ぜひ知っておいてほしいコントローラーの選び方やコツをお話していきます。
17日本向けモデルが発売されるまでは 「13,000円~15,000円」、高いときは「20,000円」近い価格で販売されていました。
わけわかりません。 「DUALSHOCK4 背面ボタンアタッチメント」の概要や販売しているショップは以下になります。 割り当て可能なコマンドが倍に ・キャリングケースに充電ドックを追加。
また、「 」に取り付けて使うものなので、スティックに関してはいつも通りの操作感で使えます。